忙しい日のあと一品や、お酒のおつまみにぴったりなのが、ライスペーパーを使ったしらすピザ。
この記事では、「ライスペーパーを濡らすバージョン」と、「濡らさずにそのまま使うバージョン」の2種類のレシピをご紹介します。
ライスペーパーは水にぬらすかどうかで仕上がりの食感が大きく変わります!
冷蔵庫にあるしらすとチーズ、そしてライスペーパーだけで簡単にできるレシピ。
ぜひあなたのお気に入りの食感を見つけてください♪
おうちごはんランキング
しらすピザ2種

- 材料(2枚分)
- ライスペーパー 3枚(15.5㎝)
ピザ用チーズ 適量
しらす 適量
かつお節 少々
きざみのり 少々
ネギ 適量
ソース
マヨネーズ 大2
白だし 大1/2
パリパリ食感しらすピザ

- 下ごしらえ(ぬらさないバージョン)
- 1 オーブン皿にオーブンペーパーを置く。
2 濡らさないライスペーパーを1枚置く。
3 マヨネーズと白だしを混ぜたものを塗る。
4 3にピザ用チーズをのせる。
折りたたみしらすピザ

- 下ごしらえ(ぬらすバージョン)
- 1 オーブン皿にオーブンペーパーを置く。
2 水にさっとくぐらせたライスペーパーを2枚重ねておく。
3 マヨネーズと白だしを混ぜたものを塗る。
4 3にピザ用チーズをのせる。
作り方
- 1 オーブンを180度に温める。
2 下ごしらえしたライスペーパーをのせたオーブン皿を入れ
約10分焼く。
3 焼きあがったら皿にうつし、しらす・ねぎ・かつお節・きざみのりをのせる。
4 濡らしていないほうはそのまま、
濡らした方は、半分に折って出来上がり。
2種類作ったきっかけ
半分に折ったきっかけは、
ズバリ!失敗からです。
まさにひょうたんからコマ(笑)
ぬらした方も焼き上がりはすごく美味しそうだったのですが、オーブンで焼いたからなのか
下の部分が天板からきれいにはがれず・・・
苦肉の策で半分に折ったら、主人がこのバージョンが好き!と言ってくれたので
レシピに上げることにしました。
次はSNSで皆様が作られている、フライパンバージョンを試してみたいと思います。
にんべん×ユウキ食品さまのモニター企画

しらすピザを作ったきっかけは、
アンバサダーをさせていただいている、にんべん様の
にんべん×ユウキ食品さまのモニター企画 #だしとライぺ です。
- いただいた商品
- 有機食品様 国内選別品 ライスペーパー
便利なサイズ別ライスペーパー(15,5 12㎝)
にんべん様
つゆの素ゴールド
白だしゴールド
フレッシュパック(ソフトタイプのかつお節)
他 レシピのリーフレット
すごく話題になっているライスペーパー!
気にはなっていたのですが、まだ使ったことがなく
モニター企画をきっかけに、ライスペーパーデビューしました。
レシピで使った、ユウキ ライスペーパーです。
15.5㎝20枚入りで、たくさん入っています。
袋にはジッパーが付いているので、必要な分だけを使って保存はとってもラクチンです。
ライスペーパーを使わなかったのは、昔他社様の製品を見た時に、ジッパーがついていなかったので、
全部使いきれないな~と思っていたので、使っていませんでした。
でもこの企画でライスペーパーデビューをさせていただいて、
ライスペーパーってすごいやん!
使いきれないなんて絶対ないわ!と思っています。
いただいたライスペーパーが使い終わっても、リピ買いしたいと思います。
レシピで使った、にんべん白だしゴールドです。
実は私自身白だしは、独特のにおいが苦手で使っていませんでしたが、
にんべん様の白だしゴールドは、独特の香りは無く、
かつお節の旨味がぎゅ~っと詰まってすごく美味しい!
そして色も薄いのでいろいろなお料理に使えるので、白だしが苦手な私も手放せなくなりました。
白だしゴールドを気に入っていて、ちょうど無くなって購入しようと思っていた時に
この企画に当選させていただき、本当にありがとうございました!
にんべん様の大ファンに加え、ユウキさまのライスペーパーファンになりました。
コメント