3年ぶりの長谷園窯出し市!
創業190周の窯出し一応年2022年5月2・3・4日に開催されます!2新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐために延期になっていましたが、今年やっと開催!
待ってました!の方々で、大渋滞ですが、私も行ってまいりました!
>>>長谷園公式HP
一年に一度の長谷園の窯出し市。年々人気で駐車場に入るのも大変な状態です。
長谷園窯出し市と渋滞回避のうら道をご紹介します。
2022年長谷園窯出し市
毎年GW恒例の長谷園窯出し市、2022年も5月2日(水)・3日(木)・4日(金)の3日間。
時間は9:00~17:00です。
園内には長谷園の陶器のB級品のアウトレット品などもたくさんあり、年を追うごとに人気が高まり、できるだけ9時ジャストに着くよう言っています。
数年前にうら道を見つけたので、渋滞MAXの時間帯でも、ほんの一瞬待つだけで、簡単にす~っと駐車場に入れるようになりました。
詳しいうら道は下記の記事をご覧くださいね。
2022窯出し市はリニューアル
作家さんの作品です。
とっても素敵な器ばかりだったので、帰りに購入しました。
2022年初出店の森の手作りワークショップです。
森のスプーンつくり、菊住BONSAIつくり、苔テラリウムつくりです。
長谷園には珍しいビビットなカラーのビアグラス。
娘夫婦と私たち夫婦の分、4個を購入してきました。
毎年この場所にいろいろなお店がひしめき合っていましたが、
今年は奥の方に行くと沢山のベンチがおいてある場所があり、
階段を上がると全体が見渡せて気持ちの良い空間が広がっていました。
ゆっくりと露店で売っているもくもくファームのソーセージ・焼きそばなどなどを食べることが出来ました。
この場所にもアウトレットの売り場があり長蛇の列!
私は長谷園の土鍋はほぼ全部持っているので、並ぶのが嫌なのもありましたが、今回は見ませんでした。
022年窯出し市の会場マップ
このマップを見ると今まで行かれた方はお分かりだと思いますが、広々とした空間が沢山出来ているのに気が付かれると思います。
コロナで3蜜を避けるために、アウトレット会場も数か所に設置。飲食ブースもいろいろな場所に広がっていました。
いつも何を食べるのにもごった返しているので、ゆっくり食べることが出来たので良かったと思います。
毎年恒例の抽選
窯出し市に行ったときに登録しておくと、毎年案内のはがきが届きます。
今までは抽選会場でハガキを出して、三角くじをひくスタイルでしたが、
2022年窯出し市は、抽選もリニューアルしていました。
その場の抽選ではなく、送ってきたハガキを、指定の箱に入れ、後日当選メールが来るというスタイルでした。
毎年その場で当選がわかるのが楽しみだったので、ちょっぴり残念でした。
でもコロナ禍で久しぶりに開催していただいたので、喜ばないといけませんよね。
長谷園窯出し市に行くのもすごく楽しみですが、抽選の当選メールが来るのも楽しみです。
楽しみが2回と考えると、コレもいいですね。
2018年窯出し市
長谷園窯出し市では、陶器だけでなく「おまつり」なのでグルメイベントがあったりと、大変盛りだくさんで一日中楽しむことができます。
昨年は私の地元長岡京市の「あらいぶきっちん」というお豆腐屋さんも出店されていてより親近感を感じました。
>>>あらいぶきっちん
その他にはイタリアンのお店・伊賀もくもくファーム(毎年)・伊賀豆腐の田楽・地ビール・伊賀のサイダーなど、他にもたくさんのお店が出展されています。雑貨のお店もたくさん出ています。中でもヒノキのまな板などもお安く販売されているので、こちらで購入するようにしています。
長谷園土鍋実演
窯出し市では実際に長谷園の土鍋を使って調理したものを試食できます。
そこで試食して、使い方を詳しく教えてもらえるので、自分で使えそうだと思ったものを購入してきます。
私が使っている長谷園の土鍋です。>>>長谷園土鍋一覧
マンションのわが家でも美味しく煙たくなく作れる燻製用の土鍋「いぶしぎん」は、燻製だけだと勿体ないので実演販売されている方に聞いてみると、石焼き芋が美味しく焼けると教えてもらい、冬にはもっぱら石焼き芋を焼いています。
今まではオーブンで焼いていましたが、「いぶしぎん」で焼くと、石焼き芋屋さんの石焼き芋のように、すご~く美味しく焼きあがります。
いぶしぎんの焼き芋レシピ>>>おうちで燻製 長谷園いぶしぎんで石焼き芋
大人気の「かまどさん」が電気炊飯器に!
窯出し市には毎年行くので、こんなにたくさんの長谷園の土鍋がわが家にあるわけですが、一番気に入って毎日使えるものは、「ガイアの夜明け」で紹介されていた「かまどさん」です。「ガイアの夜明け」で紹介されていたのは「かまどさん電気」です。昨年購入したのは土鍋の「かまどさん」ですが、購入した後は半年待ちになっていました。
ちなみに「かまどさん電気」の販売開始は、2018年の3月で、ついこの前です。
今年の窯出し市に、「かまどさん電気」の試作品は無いかな~なんてかすかな望みを抱いています。
土鍋の「かまどさん」もとっても美味しく炊けるのですが、お弁当の時には朝早くに火をつけて・・・となるとわが家のように6時に仕事に向かう息子がいると、なかなか朝に炊き立てをというわけにはいかないので、夜に炊いたものを電子レンジで温めなおしてお弁当に詰めています。
そんなことを考えると、電気のかまどさんは炊きあがると消えるので(当たり前ですが)、便利だな~なんて思っています。
長谷園への抜け道・うら道情報
毎年京都方面から行くと右折で入れなくなっていたので、諦めて帰ろうかとも思いましたが、せっかくはるばる京都から行ったので、とりあえず交差点を通り過ごしてしばらく行くと右折する場所があり、Uターンしようかとも思ったのですが、列に入れそうもないので、右折してどんどん進んでいくと元の道に出ました。そこを直進すると細い道ですが長谷園の駐車場に出たのでビックリ!
こんな抜け道があるのかと驚きました。
という感じで、昨年は9:00過ぎには無事にお目当てのアウトレット売り場に到着できました。
詳しい抜け道情報は>>>長谷園窯出し市2018|ちちんぷいぷいの撮影に遭遇&特別企画 謝恩福引抽選会でB賞GET!と抜け道情報
窯出し市には地元の窯元も出店
長谷園の窯出し市には、長谷園だけでなく地元の窯元さんをはじめとする、若い陶芸作家の方なども沢山出展されています。
私のお気に入りのお店は「古谷製陶店」です。
こちらの陶器はとってもシンプルで、そのシンプルさが大好きで、毎年1枚づつ買い足しています。
この皿もシンプルで使いやすく、和にも洋にもどちらにも使えるので大のお気に入り。一回り小さいサイズもあるのでデザートにも使える、とっても使いやすいデザインです。
先日イオンに行ったときに、雑貨屋さんで同じお皿を見かけましたが、倍近いお値段でした。やっぱり長谷園の窯出し市はとってもお得に購入できるということを再確認しました。
長谷園アクセス
〈 車 〉
●西名阪(大阪)より
・名阪国道→壬生野I.C.(No.11)より阿山・信楽方面へ約10分
・三田坂バイパスが開通(2018年2月)しました。
名阪国道→上野I.C.(No.16)より三田坂バイパス〜伊賀コリドールロードで約20分
ゴールデンウィークの混雑時などご利用ください。詳細はこちら●東名阪(名古屋)より
名阪国道→壬生野I.C.(No.11)より阿山・信楽方面へ約10分●新名神高速(京都・滋賀)より
新名神高速→信楽I.C.(No.6)より信楽・伊賀方面へ約25分
新名神高速→甲南I.C.(No.5)より阿山・伊賀方面へ約15分〈 電車 〉
●JR関西本線で伊賀上野駅下車(国道422号経由)タクシーで約10分●近鉄伊賀神戸駅より
伊賀鉄道で上野市駅下車(国道422号経由)タクシーで約20分