PR

豆乳ヨーグルトでヘルシー朝ごはん<PR>

豆乳ヨーグルト-朝ごはん 献立

年齢を重ねるにつれ、「朝は体にやさしいものを食べたいな」と感じることが増えてきました。
そんな朝にぴったりなのが、植物の力をいかした“豆乳ヨーグルト”。
乳製品のヨーグルトよりも軽やかで、コレステロールを気にする方にも安心。
やさしい酸味とまろやかさで、体の内側から整えてくれます。

今回は、「豆乳の力」を使ったヘルシーな朝ごはんの楽しみ方をご紹介します。
ゆったりとした朝に、心と体をいたわるひと皿をどうぞ。

おうちごはんランキング
おうちごはんランキング
スポンサーリンク

豆乳の力|朝ごはん

メニュー
自家製くるみパン
プレーンオムレツ
サラダ
スムージー
豆乳の力
(ローストくるみ・はちみつ)

豆乳ヨーグルトは、大豆たんぱく質が豊富なので、コレステロールを下げる働きがあるので食べたいのですが、くせが強いので敬遠しがちでした。

でもヤクルトさまの「豆乳の力」は、全くくせがないというわけではありませんが、
今回モニターさせていただいて、「豆乳の力」は
他のメーカーの豆乳ヨーグルトより食べやすいので、年齢的にも「豆乳の力」を選びたいと思っています。

スムージー|豆乳の力

スムージー材料
豆乳の力   大2
牛乳     300㏄
バナナ    1本
水菜     適量
はちみつ   大1/2

ミキサーにすべての材料を入れて攪拌するだけなのであっという間につくれます。

ミキサーはNINJAが、コードレスなので使いやすく、おすすめです。

くるみ

わが家はクルミを使った朝ごはんをよく食べています。
シニア世代になると気になってくるのが脳の衰え。
ズバリ!認知症が心配です。

私の母は、68歳でアルツハイマーと診断され、80歳で天寿を全うしました。
私もそろそろその年齢にさしかかります。
主人は70歳前半なので、やはり気になっています。

年齢的な物忘れと、病的な物忘れがありますが、どちらにしても衰えは食い止めたいと思い、
健康メディアで、くるみは脳と同じような形をしているので、脳にもよい!
そんなことを耳にしました。

くるみの栄養成分には「オメガ3系脂肪酸、ポリフェノール、食物繊維、ビタミン、ミネラル」などが
含まれているので、心血管疾患の予防、認知機能の改善、睡眠の質の向上、ダイエット効果、美肌効果、便秘改善をサポートしてくれます。

そんなことから、もともとくるみが大好きなので、朝食に取り入れることにしました。

ローストしたクルミをヨーグルトにトッピングして、栄養豊かなはちみつをかけて食べるのが
わが家の定番です。

昨年娘宅に泊まりに行ったときに、毎朝食べているといっていたのを真似っこしました。

私が使っているくるみは、祖の食庵さまの、生くるみを使っています。
まとめて160度のオーブンで、約15分ローストしたものを冷蔵庫で保存して、その都度使っています。

はちみつ

はちみつは、「ひとさじのはちみつ」を読んで以来、はちみつの大ファンになり、
それ以来、今まで以上にはちみつを食べるようになりました。

ちょうど書籍を読んだ頃に、主人の友人が養蜂家になられて、はちみつ採取の現場を見学させていただいたのも、虜になった理由の一つです。

主人も誘われたのですが、アレルギーがあるのと、蜂が怖いので断念しました。
あの時なっていればな~と今思います。


はちみつは、楽天市場の「はちみつ家」で購入しています。
この夏からお値段が上がりましたが、3本注文すると1本おまけがつくので、他よりはお得に購入できるので、「はちみつ家 国産純粋百花」を購入しています。

>>>はちみつ家

コメント

タイトルとURLをコピーしました