今年の夏はとにかく暑い!
連日の猛暑で身体もヘトヘトちゃん。
なつの、食材と言えば苦~いゴーヤ!
この時期の薬膳効果もたっぷりとあるゴーヤのスムージーで朝ごぱん!
え~っ!ゴーヤ苦いやん!
朝から苦いの食べるのいや~
そう思ってられる方たくさんおられるかも~
でもご安心、苦くないゴーヤのスムージーのレシピをお伝えしますね。
シニア世代になると食が細くなりがち。
そんなシニアの体をいたわるには、朝ごはんがとっても重要です。
スムージーで栄養たっぷりの朝ごぱんです。
おうちごはんランキング
ゴーヤのスムージーの朝ごはん
- 献立
- 野菜たっぷりハムサンド
ゴーヤスムージー
まくわうり
苦くないゴーヤのスムージー
- 材料
- ゴーヤ ひとつかみ
バナナ 1本
バニラアイス 大1
豆乳 150cc
- 作り方
- 1 ゴーヤはわたを取り、薄く切る。
2 ミキサーに材料をすべて入れてスイッチオンで出来上がり。
※ バニラアイスを入れると、乳脂肪と甘みで、
ゴーヤの苦みが覆われるので、苦くなくなります。
※ 糖質制限している方は、ヨーグルトとはちみつを入れてもOK
わが家的にはバニラアイスがおすすめです。
ゴーヤのゆるっと薬膳
- ゴーヤのはたらき・適応症状
- 1 清暑止喝 発熱・多汗・のどの渇き・熱中症の予防
2 精肝明目 口が苦い・目の充血・吹き出物・にきび
ゴーヤは別名苦瓜と言われるぐらいなので、とっても苦いです。
苦瓜だけでなく、ツルレイシというのも、ゴーヤの別名です。
熱中症の予防効果があるので、猛暑にはうってつけの食材ですね。
バニラアイスを入れたスムージーにすると苦くないので、ゴーヤチャンプルーなど苦いのが苦手な方には、ゴーヤのスムージーをおすすめします。
現在薬膳の勉強中です。
自分自身の体の不調を解消したいため、春から始めました。
現在肩腱板断裂で、リハビリ・鍼治療などに時間を取られるので、
ボチボチしか勉強できないのですが、薬膳コーディネーターを目指して頑張っています。
こちらでご紹介したゴーヤの効能は、テキストで学んだものです。
現在「頑張らないで続けられる“薬膳実践講座」は、WEBで申し込むと50%です。
ご興味のおありの方は、のぞいてみてくださいね。

野菜たっぷりハムサンド
自家製ライ麦パンは、
約30年ほど前の、まだパナソニックがナショナルだった時代のホームべーカリーで焼いています。
- 材料
- 自家製ライ麦パン
レタス
トマト
ハム
マヨネーズ
- 自家製ライ麦パン
- 強力粉 240g
ライ麦 30g
スキムミルク 大1
さとう 大2
塩 小1
バター 17~20g
イースト 3g
水 200㏄
作り方は、ホームベーカリーの内容器に材料をすべて入れて、
ハードパンでスイッチオン。
4時間半後には焼けています。
自家製パン|パサパサしない秘訣
ホームベーカリーで焼いたパンは、あくる日パサパサ!
それが悩みの種でしたが、ある食材を使うと、しっとり長持ちするようになりました。
普通のスキムミルクだと、しっとりした美味しいパンの寿命はその日限り。
よつ葉 北海道脱脂粉乳を使うようになってから、食べ終わるまでしっとりフワフワの自家製パンを作ることが出来るようになりました。
一度おためしあれ~
まくわうり

近所の無人販売所で購入した「まくわうり」
ウリ科のきゅうり属で、メロンの仲間です。メロンほど甘くないのですが、
すっきりとした味わいが大好きです。
こどもの頃によく食べたのを懐かしく購入しました。
スッキリとした甘さと、シャキシャキした食感が大好きです。
ず~っと見かけませんでしたが、最近では道の駅などでよくみかけるようになりました。
- 栄養素
- かりうむ・カルシウム・マグネシウムなどミネラルや
ビタミンC・カロテンなども豊富に含まれています。
コメント